top of page

令和7年卒業演奏会要項

平素は当会活動にご協力いただきありがとうございます。

卒業演奏会要項を更新しました。

必ず印刷版をお読みいただきスケジュール、係等ご確認ください。



場所   神戸市立灘区民ホール(5階)

日時   2025年4月13日(日曜日) 開演13時30分 終了予定16時10分

服装   上は白、下は黒または紺、黒靴、白靴下

集合時刻(客席) 

※印刷版で確認してください

 

リハーサルスケジュール(卒業演奏をする生徒と「ヘンデルのソナタ」以上の生徒)

※印刷版で確認してください


進行

・卒業生は、受付でコサージュをもらい着用。演奏リハーサル終了後、決められた楽器置場に楽器とケースを置いて、12時45分に卒業生指定席につき、卒業証書を受け取るリハーサルを行う。

・生徒は、13時10分までに、舞台袖の決められた場所に楽器とケースを置き、開演まで客席で待ち、アナウンスの指示に従って舞台に整列する。

・13時30分開演。演奏を終えた生徒は、全て舞台下手(舞台に向かって左)から退場し、舞台裏を通って上手よりホワイエに出て、ドアの前で待つ。退場の際に楽器は舞台袖の机に置く。ドアが開けられたら、客席に入り席につき演奏を聴く。卒業生は前方の指定席につく。

・Ⅱ部で演奏する生徒は、Ⅰ部13番のモーツアルトの協奏曲が終わったら、ホワイエに出て、順次上手袖へ。

・Ⅲ部で卒業証書を受け取った卒業生は下手へ退場し、係の人へ証書を預け、舞台裏を通って上手袖を経てホワイエへ。前期初等科卒業生は楽器を持って下手袖で待機、初等科~高等科卒業生は楽器を持ってホワイエで整列。才能教育課程以上の卒業生は客席へ。高等科卒業演奏まで上手入りで順次演奏。演奏終了後は上手から退場しホワイエへ。ドアが開いたら客席へ(卒業生席には戻る必要はない)。

・Ⅴ部テレマンを弾く生徒は休憩時間に舞台に整列。演奏後は上手退場。チャルダッシュを弾く生徒は下手袖で待機。演奏終了後は、下手経由で客席に戻る。

・Ⅵ部の一茶の俳句に出る生徒は、休憩後は客席前方に座り、Ⅴ部アンサンブルが終わったら、客席から直接ステージに登壇し、終わったら直接客席に下りる。

・生徒は、卒業演奏が全て終わるまで客席で聴く。終了後、「ロンドンデリーエア」を演奏する生徒は、Ⅶ部終了後、直ちに舞台に出て整列。2番「二つのバイオリンのための協奏曲」の生徒は、第1は下手袖、第2は上手袖で待機、「むきゅうどう」以降の生徒は、楽器を持たずにホワイエで誘導係のプラカードのもとに整列し、順次、上手袖からステージへ。

・卒業生は終演後に卒業証書を受付でもらい、舞台上の花をもらう。


役割分担(敬称略) 

          

設営       才能教育課程以上の卒業生とメンデルスゾーン演奏生徒とその保護者(撤収を兼ねる)

Ⅰ部誘導     岡下(12まで) 

Ⅱ部誘導     安藤

Ⅲ部卒業式    岡、東、小山、坂本、岡下(リハーサルを含む)

Ⅳ部誘導     岡本(前期初等科と初等科の入場まで)  

Ⅷ部誘導     「むきゅうどう」「アレグロ」田中、坂本

「キラキラ星」小林  (いずれも「進行」を参照)

接待       岡下               

アナウンス    Ⅰ部1~12戸来 Ⅰ部13~Ⅱ部石橋、Ⅳ部亀井、Ⅴ~Ⅶ部田中、Ⅷ部吉田

受付       東、岡、坂本、小山

(卒業生リボン、プログラム、卒業証書、卒業記念品の配布) 

プログラム    東、岡下

ドア(5階下手側)

開演~Ⅰ部12 門田―芝田 

Ⅰ部13~Ⅱ部 柳澤―戸塚 

Ⅳ部 前期中等科まで 芝田―門田、高等科まで 北垣―渡部

Ⅴ部 森山(外 テレマン終了後のみ)、安藤(外 マクリーン終了後のみ)   

ドア係は演奏中の出入りを止めます。内側と外側1名ずつで、曲間にドアの開け閉めをしてください(ただしⅠ部は6番「メヌエット2番」終了までは開けません)。それぞれの時間帯で、内側と外側も入れ替わってください。また、幼児が泣いたら曲の途中でも開けて退出を促してください。 

注意事項

・10時までにホールに入るには、入口右手奥の荷物用エレベーターで5階にお上がりください。10時以降は、5階ホワイエに直接通じるエレベーター(1階ロビー突き当り)が作動します。

・リハーサルのある人は昼食をご用意ください。客席は飲食厳禁、ホワイエでの食事は禁止です。昼食会場として舞台裏の控室2を使ってください。控室は狭いので、大勢の人に使ってもらえるように、食事を済ませたらすぐに退出しください。ゴミは捨てずにお持ち帰りください。

・客席では、演奏中は決して立ち歩かせないように、近くにいる人が注意してあげてください。

・マスクを着用している生徒は演奏中はマスクを外し、ポケットに入れられるようにしてください。

・出番についてはだれも呼びに来ないので、生徒か保護者が把握しておいてください。

・Ⅴ部までは、客席―ホワイエの出入りは、ドア係が扉を開けてくれるまで待ってください。ただし幼児が泣いたら、演奏中でも直ちに客席から連れ出してください。ドア係の方は、人が入ってきてすぐに演奏が始まったら壁際で待機させてください。

・曲の途中での出入りは厳禁です。

・楽器・弓・肩当てに名前をつけておいてください。肩当ては落ちないように留めておいてください。

・走ったり騒いだりする子供がいたら、近くにいる人が必ず注意してください。

・開演までに、携帯電話などのスイッチを切っておいてください。

・ベビーカーは受付テーブルの横に置いてください。

・親戚や友達などに来てもらう場合、以上のマナーを伝えておいてください。

・教室として演奏会を撮影し、後日販売します。個人でヴィデオなどを撮影される方は、1階席の後方もしくは2階席をご利用ください。また、演奏中の写真撮影は、フラッシュと起動音が演奏の妨げになりますので、ご遠慮ください。

・マリーホールの駐車場は3台分しか割り当てられていません。搬入をお願いしている役員に使っていただきますので、車で来られる方は近隣の駐車場をご利用ください。


最新記事

すべて表示
4月レッスン予定

松本尚三クラス 月 7,21,28 火 1,8,22,29(6月の振替含む) 水 2,9,23,30(6月の振替含む) 木 10,17,24 金 11,18,25 土 5, 19,26   松本みゆきクラス 水 2,9,23 木 3,10,24  ...

 
 
 
3月レッスン予定

松本尚三クラス 月 3,10,24 火 4,11,25 水 5,12,26 木 6,13,27 金 7,14,28 土(1), 8,22, 29   松本みゆきクラス 水 5,20,26 木 6,13,27   グループレッスン 9 御影公会堂202...

 
 
 
「梅の宴」出演要項

第27回梅の宴 ~ 震災30年これまでも、これからも 梅が幸せをもってくる ~ 出演要項   ★印刷用はこちら★ 場所 東灘区文化センター うはらホール 日時 令和7 年2 月22 年(土)13:00 開演(12:30 開演)...

 
 

Kommentare


Die Kommentarfunktion wurde abgeschaltet.
bottom of page